沖縄県立西崎特別支援学校

【第10報】 通常の学校再開について

| コメント(0)

○教育庁県立学校教育課の通知を受け、県内の県立学校おいて、学校再開が執り行われています。

 本校においても、令和2年6月5日(金)まで、分散登校とし段階的に通常登校への準備をして

 参りましたが、緊急事態宣言等の解除も受け、下記の事項により通常の登校を実施していきます。

 下記事項をご確認の上、学校再開に向けて、ご理解ご協力をお願い申し上げます。  

 また、引き続き、感染予防対策、感染拡大の防止に努めるよう重ねてご協力をお願いします。

【第10報】 通常の学校再開についてはこちらをクリック

 ~ 〜 記 〜 ~

【通常登校の開始日】

1.令和2年 月 日(月曜日)~

(1)通常の時間割になります。

(2)給食・スクールバスの運行も通常通りに行います。

 ※スクールバス利用者へ:通常通り「利用可能」とします。

 また、4月当初、スクールバス乗車過密(定員オーバー)に伴う乗車利用の再調整を

 行う件について保留になっていましたが、後日、日を改めてお知らせ致します。

 現在、乗車利用されている方々は、全員調整の対象になりますのでご了承願います。

※ デイサービス、学童等を利用する保護者へ → 学校からの連絡事項は、確実に保護者から

                        学童等へお伝えするようお願い申し上げます。

【新型コロナウイルス感染症防止対策における登校基準】(第8報参照)

〔期間:5月7日~6月30日とする。〕但し、2次感染拡大が発生した場合は、延長もあり得る。

1 幼児児童生徒の健康管理の徹底

(1)家庭での健康観察

 ①「健康観察シート」は毎日、朝(登校前)・夕の体温や症状の記録をお願いします。

 ②登校前に体温を測って下さい → 学校提出

 ③アレルギー症状等で目、鼻、呼吸器系の疾患があり、判断をしかねる場合は、登校させる前に

  担任か養護教諭に連絡・相談をお願いします。

(2)スクールバス利用の児童生徒へ

 ①「健康観察シート」を持っていない方、または家庭で体温を測っていない方は、バスに乗車できませんので、

  ご注意下さい。保護者で学校に送迎をお願いします。

  ・・・以下省略(第8報を参照して下さい)

 ②当日の「欠席」や「遅れての登校」の場合は、学校に直接連絡をお願いします。

 スクールバス常務員は、乗車している児童生徒の安心安全管理面から、電話を使用することは、

 緊急時のみとしています。ご理解頂き、直接学校へ連絡するようお願いします。

【登校時間について】

(1)各学部の登校時間

   ・幼稚部(8時50分)  ・小学部(8時45分)  ・中学部(8時40分)

    ・高等部(8時45分)

(2)遅れて登校する場合 

   登校時間後(9時頃)、玄関で待機している各学部の職員は授業や業務のため、校舎内に

   戻ります。

   9時以降に登校した場合は、玄関前の事務職員にクラス幼児児童生徒名をお伝えください。

   事務職員が、所属学部の職員を呼び出し健康観察等の引継ぎを行います。

西崎特別支援学校

校長  又吉 安一

教頭 田港 規剛 ・ 平良 功

コメントする