沖縄県立西崎特別支援学校

【お知らせ】職員・保護者の皆さまへ

| コメント(0)

夏季休業明けの登校について県より通知があり、現段階では8月11日(火)より通常登校となります。

詳細は下記のリンク先ファイルをご確認ください。

【お知らせ】職員・保護者の皆さまへ

ーーーーーーーーーーー
※リンク先ファイルより抜粋

○(西崎特支)令和2年度
(令和2年8月4日 ;火曜日)
【お知らせ】 職員・保護者の皆さんへ

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、沖縄県は独自に緊急事態宣言を発表しました。

それにより不要不急の外出自粛等、生活様式等においても慎重な対応等が求められています。 


 県の通知「(文面活用)~分散登校については見合わせます~」を受け、特別支援学校に

おいては、個々の基礎疾患等や障害の種類や程度等を踏まえて、各校で登校の実施方法は、

対応することとされています。下記の事項をご確認いただき、本校としての現段階での感染

防止対策を試みながら対応して参ります。不測な状況下、学校としての急な変更等も考えられます。


今後も適切な感染防止対策、子供たちの安全を第1に考え対応していきますので、至らない所や

ご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが、どうか御理解頂き、今後とも連携して、新型コロナ

感染症拡大防止対策に御協力をお願い致します。



1.令和 2 年 8 月 11 日(火)~ 8 月 14 日(金) の期間

●通常登校 で実施します。 (スクールバスの運行・給食あり )
  ・幼小( 13:35 下校)
  ・中高(通常日課)

○ 各家庭において感染状況等を考慮し、自宅待機・療育を希望することも可能とします。
休んだ場合でもその取扱は「欠席扱いとはせず」柔軟 に対応します。
○ 通常登校を適切に実施するためには、学校と家庭で 感染防止対策を協働で進める必要があります。
各家庭での「健康チェック」「登校判断」、学校での「健康観察」「感染 未然 防止対策 の計画的実施 」

が大切です。それ以外にも多々ありますが、両者で協力して進めることで子供たちの「安心安全」確保が

実現できます。 引き続きご理解ご協力をお願いします。

2.「別紙5 健康観察シート」の取扱
   (7/31配布した健康観察シート)

・今回、緊急事態宣言を受け、「沖縄県警戒レベル」が「第3段階」になりましたので、

「家族の発熱や風邪症状」の欄へも記入し、毎日、学校へ持たせてください。

(再確認) 家族に発熱や風邪の症状(咳、呼吸困難、全身倦怠感、喉の痛み、鼻水・

鼻づまり、頭痛、関節痛、下痢、吐き気・嘔吐、だるさ、息苦しさ)、嗅覚・味覚異常が

ある場合は、大事をとって自宅で療養してください。

3.【新型コロナウイルス感染者等が発生した場合の対応について】
  配布済み第15報参照

※ 「新型コロナウイルス感染者等とは、感染者及び感染が疑われる者、濃厚接触者」
・家族内に、上記「※」に該当した場合は、学校へもご連絡ください。
・「感染者」が出た場合は、臨時休校(保健所等の指示を受けてその後の対応を周知)
・本校において、新型コロナウイルス感染症等が発生した場合の保護者・幼児児童生徒等への

説明については原則として、感染者または濃厚接触者である当該幼児児童生徒の状況、状態等を

考慮しつつ該当する保護者に承諾を得た上で対応していきます。


ーーーーーーーーーーー
西崎特別支援学校
校長 又吉 安一
教頭 田港 規剛 ・ 平良 功

コメントする